My Lieca Story

ライカストアジャパンMy Leica Storyでインタヴューをして頂きました。

ライカとの出会い、撮影のことなどお話しさせていただいております。

スクリーンショット 2021-04-26 21.55.32

語りました。素敵に撮ってくださったのはYuyaKoikeさん

ご高覧頂けると幸いです。

 

記載日 2021年4月26日

(Instagram、Twitterの方はもう少し頻繁に何かしらアップしています)

ライカGINZA SIX 清水朝子写真展 「空にむかって 地へ向けて」開催

清水朝子写真展「空にむかって 地へ向けて」が3日よりライカ銀座シックスにて始まります。

「地球全体の一部である私たちは、思考と感情のなかに生きる私たちでもあり、この間合をてんびん秤のように揺れています。時に天地から厳しい仕打ちを受け、時に自分の思考で自分を苦しめなくていいと慰められる。幻視か幻聴か、自然に身を横たえたときに感じた息遣い。この惑星で生きることの精神的な探求を3つのシリーズ、「Finding a Pearly Light」(山形 )「Silence Awareness Existence」( Finland ), 「Storyteller」から抜粋します。」

L1006397

写真展 概要
作家:清水朝子
タイトル:空にむかって 地へ向けて
期間:2021年2月3日(水)~5月25日(火)
会場:ライカGINZA SIX
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 5F  Tel.03-6263-9935  10:30–20:30 入場無料 LeicaSTOREJapan公式サイト

在廊日はツイッターにてお知らせさせて頂きます。清水朝子twitter

ありがたいことに3ヶ月以上の長い展示です。1日も早く、皆様にとって心穏やかな日々となりますように。

記載日2021年1月31日

 

令和元日 

光が降り注ぐ令和初日となりました。

節目の日というのはいいものですね。気持ちも引き締まります。

L1006346

写真は2018年夏、山形月山で製作した未発表「星が落ちていた」より 「叡智」のイメージをテーマにした作品です。(使用カメラLeicaS2)

 

日本という国が叡智に満ちた美しい国となりますよう。そして世界が平和になりますように。

平和。月並みなことばを少し噛みしめる年齢に、私もなりました。

 

2019年5月1日

A.I.R滞在記その6 寒冷地で用意した備品

かつてのレンズ結露の痛手経験から、今回用意してみたものはPROTAGE 結露防止、夜露除去レンズヒーター、そして乾燥剤です。冬は乾燥しているのでいらないと言われたこともあるのですが、部屋は暖かく湿気もあります。外の乾燥があまりにも酷いせいか自分の手から湿気や息がそのまま伝わる。一度結露させると多くの時間と労力を使います。機材が使えなくなるのは限られた時間で制作する身をしては痛いです。

_ASN2326

温度調整が利くタイプが便利でした。

_DSC2238

痛い経験から、温度差だけでなく湿度の管理も大事と痛感しました。

_ASN0374 _ASN0491晴れた朝は氷点下20度までいきました。

続く。☺️

A.I.R滞在記その5 機材と備品

今回持参したボディは3機Leica S2、S-E。まだあるのとさえ言われたCCD センサー派です。あの柔らかで繊細な描写の虜となって6、7年ほど経つのでしょうか。レンズAPO MACRO SUMMARIT-S F2.5/120mmとF2.5/70mm。そしてSony α7RⅢ。私はオートフォーカスが苦手なので、マニュアル感覚で使えるピントのタッチ操作がとても楽。いま、最も仕事で使うボディです。レンズはGマスターFE24-70mmF2.8。長らく単レンズ好きでしたが、この1本に出会ってからマストレンズとなりました。GM85mmF1.4は日本でお留守番。

VANGURARDSBー100今回は重石入れより、雪の上で疲れて座るときにの敷物として大活躍。濡れると侮れない寒さなのです。

VANGURARDSBー100  今回は重石入れより、雪の上で座るときにの敷物としても。寒さに慣れない東京育ち、濡れると侮れない寒さなのです。このグローブは中にもう一つ、独立した薄い手袋もついていて、操作に便利でした。

 降雪時撮影は「Storyteller」という未だ完成しない作品で数年間経験してますが、それを下回る気温のため新たに備品を揃えました。キャノンユーザーのレジデンツからはそこまでしなくてもと言われましたが、以前LeicaS2を結露させた私は慎重です。KANIダウン防寒カバー(ベルボン)でSEを覆います。中にたっぷりと羽毛が詰まっています。私のダウンより上等です。α7RⅢは以前から愛用のLAMDAのカバー(検索したけど見当たらず)。覆いをすると、確かに使い辛くはなりますが、吐いた息がすぐさま凍る時もあるので、3時間ほどのむき出し状態でカメラが氷のように冷えてゆきます。山岳写真の方はどうしているのかしら。

続く☺️

ブログ始めました。

アーティスト・イン・レジデンス プログラム(Artist-in-residence program)に参加しました。その1
写真家の清水朝子です。写真にまつわることを中心に書いていきます。

アーティスト・イン・レジデンスプログラム(以下AIR)とは アーティストが一定間、ある土地に滞在し制作を集中して行える環境を与えてくれる事業です。私は今年の元旦(2019年)から丸一ヶ月フィンランドにあるArteles https://www.arteles.orgにて、作品制作を見つめる時間を改めて自分に与えてまいりました。 この経験を少しずつ書いてゆきます。

どのように見つけたかというと、

HAPS 東山アーティスツ・プレイスメント・サービスのサイト。日本語なので便利です。AIRは世界中にあり、プログラム内容も様々。AIR滞在中の仲間に教えていただいたこのサイト、res artisは英文ですが情報量が多いのでオススメです。

res artis  http://www.resartis.org/en/residencies/

フィンランドのArtelesはシーズン毎にプログラムテーマが変わります。「Silence Awareness Existence」がArtelesが提示した昨冬のテーマでした。私の作風、根底にあるテーマに沿いそうと惹かれました。内容にはサイレントデイズ(週末は会話してはいけない)のルール、強要のないプレゼンテーションやミーティングがあります。施設には瞑想ルームやサウナも。

L1006605

次回は施設風景などをアップします。

Portraits without a Face

L1002555 L1005966 L1002080 L1004375
L1004848-2 L1003090 L1000048 L1003036
L1000392 L1002295 L1003313 L1004387
L1000368 L1000376 L1006445 L1005789
L1000346-2 L1002101 L1001965 L1000090
L1000372 L1002993 L1005821 L1003141
L1003063 L1001881 L1001977

Portraits without a Face
(2013 ~ 2017)

あなたの顔を覗き込むと

薄眼を開けて迷惑そうに

いや眩しそうに見上げ

また瞼を閉じた

 

ほんの1ヶ月前まで

羊水に浮かんでいた

その様子を聞きたいが

酸素世界の不便さに当惑しているのか

不機嫌極まりない

 

ところでこんな不思議なことが

当たり前に起こっている

太古の昔からお腹の中で人間が創られる

 

人は無垢な瞳と言うが、私にはそう見えない

キミらは一様に哲学的だ

 

キミの目覚めはいつから?

 

意識という厄介者が住み着いただろう

魂という覚醒が生まれただろう

 

それはどうやら宇宙の秘密

だから君は泣くことしか出来ないのか

その神秘を打ち明けられないように

 

ニンゲンはこの世でいろんなものを創る

 

君はその手で何を創るの?

 

解説

常に何かを意識し、未来に向かう。人々の思いや夢が社会に大きく関わります。そこで世界を形成する私たちの「意識」という概念を、光り浮遊する玉という形にのせました。一切のデジタル修正加工を入れず、シャボン玉を飛ばし、フラッシュを使うというオーソドックスな撮影方法で制作しています。カメラ:Leica S2

制作撮影地:神奈川 三重 茨城 静岡 千葉 新潟 岩手 福島

Storyteller

1storyteller-1000077 L1008898-2 3storyteller-1000217 L10087394storyteller-1000204 5storyteller-1000275 6storyteller-10002227storyteller-1000183 8storyteller-10002619storyteller-1000120 10storyteller-100012611storyteller-1000335 12storyteller-1000272

Storyteller

眩い白雪に導かれ
その声を聞きにいく

白銀が世界を覆いはじめる

言葉を授かり、思考に包み込まれたとき                                      遠くなった彼らのささやき

そう
溜め込んだ考えを信じ込んで、
うまくいかないだけ

天から降る白い声が耳元に触れる

その声はとても小さくこわれやすい。

2012 ~
Camere: Leica S2